ページタイトル:熊野神社の大楠 ロゴ:人里の巨木たち

画像:熊野神社の大楠(幹と並ぶ) 名称 熊野神社の大楠 (くまのじんじゃのおおくす)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 クスノキ
樹高 30m(注2)
目通り幹囲 8.0m(注2)
推定樹齢 伝承440年(注2)
所在地の地名 長崎県島原市杉山町
 〃 3次メッシュコード 4930−12−58
 〃 緯度・経度 北緯32度47分53秒
           東経130度21分12秒
長崎県指定天然記念物(1960年7月13日指定)
撮影年月日 2015年3月24日

注1)長崎県教育委員会と島原市教育委員会が連名で設置(設置年月不詳)。天然記念物指定名称もこれに同じ
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 九州・沖縄版」による
注3)案内板によれば、1584年に「献木」されたと伝えられている





 国道251号島原インターチェンジの北東約1.1km、眉山(まゆやま)の主峰七面山(しちめんざん、819m)から北に向かって延びる尾根の先端に温泉熊野神社(うんぜんくまのじんじゃ?)がある。(天然記念物の名称では熊野神社とされているが、温泉熊野神社が正式名のようだ)
 大クスノキは本殿に向かって左。
 上記ほどの樹高はないように思うが、太さは十分。恵里神社の大クスと並ぶ8.0mの幹囲を有している。
 平成18年(2006)、有明町との合併を機に、島原市は、市民の応募により、「まちの誇りや魅力」を再認識するため、「しまばら百選」を選定した。
 その一つに「天然記念物の大木」として、「松崎の大楠」とこの「熊野神社の大楠」、そして「熊野神社の大椋」の3本が選ばれた。
 これら3本については市民の認知度が高いということなのだろう。
 何故か恵里神社の大クスが洩れてしまったのは、余所事ながら、残念に思われる。
ボタン:長崎県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る