ページタイトル(十二神社の二本杉) サイトのシンボル

画像:十二神社の二本杉(全景)


画像:十二神社の二本杉(遠景)


画像:十二神社の二本杉(幹と並ぶ)
  名称 十二神社の二本杉
   (じゅうにじんじゃのにほんすぎ)
名称の典拠 なし (私が勝手に命名)
樹種 スギ
樹高 25m(注1)
目通り幹囲 5.4m/4.7m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 新潟県南魚沼市仙石(せんごく)(注2)
 〃 3次メッシュコード 5538−46−07
 
〃 緯度・経度 北緯37度00分27.4秒
           東経138度50分37.9秒
天然記念物指定等 なし
撮影年月日 2002年8月26日

注1)私の目測値(私の目測法はここ)。目通りについては、前者は向かって右、後者は向かって左のデータ
注2)旧行政区は南魚沼郡塩沢町だったが、2005年10月1日、塩沢町は南魚沼市に合併





 魚野川の右岸を走る県道28号から遠からぬ距離に立つため、自動車に乗っていてもすぐ分かる。
 1本だけなら、取り上げるには少しサイズが足りないような気もするが、2本肩を並べているのがいい。背丈はほぼ同じ。枝振りもほぼ同じだ。あまりに似たようなサイズなので、見る角度によっては、まるで1本の木のようだ。
 周囲は魚沼越光(コシヒカリ)の水田。遠くから見ると、子供たちのなかに大人が混じって並んでいるようだ。
 十二神社の拝殿の横には、昭和57年(1982)に社殿の造営記念として奉納された句が掲げられている。おいしいコシヒカリを育てている人たちは、風雅な感性を持った人たちでもある。
 「天の川逢い来て紅のくずれける」
 「心まだ旅のつゞきや天の川」
などの句が、美しい筆文字で記されていた。
 
ボタン:新潟県の巨木ページに戻る ボタン:トップページに戻る