ページタイトル:大栃のムクノキ サイトのシンボル

画像:大栃のムクノキ_1

名称 大栃のムクノキ
    (おおどちのむくのき)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 ムクノキ
樹高 25m(注2)
目通り幹囲 7.0m(注2)
推定樹齢 400年(注3)
所在地の地名 高知県香美市物部町大栃(注4)
 〃 3次メッシュコード
       5033−47−40
 〃 緯度・経度
       北緯33度42分17.9秒
       東経133度52分53.4秒
高知県指定天然記念物
       (1972年5月6日指定)
撮影年月日 2010年7月27日
画像:大栃のムクノキ_2

画像:大栃のムクノキ(全景)
注1)1982年6月に高知県緑化推進委員会と物部村が連名で設置
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 中国・四国版」による
注3)上記案内板による
注4)2006年3月1日、香美郡内の2町1村が合併して香美市誕生。旧行政区は香美郡物部村(ものべそん)





 永瀬ダム湖の、物部川本流側ではなく、支流の上韮生川側の左岸集落内に立つムクノキ。環境省巨樹データベースでは個人の所有ということになっているが、見学は自由のようだ。
 横に長く伸びた大枝(支幹?)がこの木の特徴と言ってよい。「勝源院の逆ガシワ」のムクノキ版といったところ。案内板によれば、昔、山津波で現在地に押し流されて来て、そのまま大きくなったという。
 地上1.2mで、それぞれ枝回りが3.7m、3m、3mの3大枝に分かれている。そして、それらが上に向かわず、案内板の言葉を借りれば「地上へへばりつくように」伸びている。(左下図で、概形がおわかりだろうか)
 地上1.3m地点の太さは、残念ながら、上記データほどには太くないように思われた。
 なお、すぐ隣に立つカゴノキも、なかなかの大きさである。
ボタン:高知県の巨木ページに戻る 画像:トップページに戻る