|
|||||
名称 中宮奥剱主神社のスギ (なかみやのおくつるぎぬしじんじゃのすぎ) 名称の典拠 なし 樹種 スギ 樹高 30m(注1) 目通り幹囲 5.3m(注2) 推定樹齢 不明 所在地の地名 奈良県宇陀市大宇陀宮奥 〃 3次メッシュコード 5135−57−43 〃 緯度・経度 北緯34度27分23.2秒 東経135度55分08.7秒 天然記念物指定 なし 撮影年月日 2023年5月18日 注2)地表面から1.3mの高さで幹囲を実測 宇陀川(うだがわ)最上流部にあたる旧大宇陀町の宮奥(みやのおく)地区は、現在、大宇陀宮奥、大宇陀下宮奥の二つの住所に分かれているが、かつては上流側から上宮奥、中宮奥、下宮奥と呼ばれていたのではなかろうか。奈良県神社庁の神社名リストでは、このスギが立つ剱主神社(正式名は劔主神社)の所在地が大宇陀中宮奥となっている。 実は下宮奥にも剱主神社があって、そちらにも大杉が立つ。なので、二つを区別するため、彼の剱主神社を下宮奥剱主神社、こちらは中宮奥剱主神社と呼ばせていただくことにした。 境内を見渡すと、スギ巨木が多数見られる。(環境省巨樹データベースには13本登録されている) それらのなかで、境内入口、鳥居のすぐ先、向かって左側に立つスギが最も大きいようだ。 実測幹囲は533cm。環境省データでは500cmとされているので、直径が約10cm増えたわけだ。 当然ほかのスギたちも大きくなっているはず。 みな長生きして、さらなる巨木の森になってくれることを期待したい。 |
|||||