|
|||||
名称 白鳥神社のケヤキ (しらとりじんじゃのけやき) 名称の典拠 なし(注1) 樹種 ケヤキ 樹高 40m(注2) 目通り幹囲 7.4m(注2) 推定樹齢 300年以上(注2) 所在地の地名 宮城県柴田郡村田町村田字七小路 〃 3次メッシュコード 5740−15−48 〃 緯度・経度 北緯38度07分22.3秒 東経140度43分27.3秒 村田町指定天然記念物(1969年12月22日指定) 撮影年月日 2006年9月16日 注1)天然記念物指定名称は単に「ケヤキ」。それでは味気ないので、所有者たる神社の名を冠した 注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による 村田市街地の北端、荒川に架かる細い橋を渡った所に白鳥神社が鎮座している。 社伝によれば、ここは日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に陣を敷いた場所であり、尊の薨去後、その父景行天皇がここに御霊を祀り、白鳥大明神と称したという。 日本武尊は、死後、白い鳥に化したとされている。思うに、冬にはシベリアから南下する白鳥を目にする人々が、日本武尊の伝説と結びつけて、神社を創建したのではあるまいか。 大ケヤキは境内に入って間もなく、右手に見える。幹には大きな瘤(こぶ)をたくさんつけている。これは「よろこぶ」に通じ、縁起が良いのだそうである。 境内の樹木では、このほかにフジ、イチョウ、シラカシが天然記念物に指定されている。さほど広くもない境内に、全部で4樹種である。 平成8年(1996)10月26〜27日に、ここで第9回巨木を語ろう全国フォーラムが開催された。狭い範囲に多種の巨樹が存在することが貴重とされたのであろう。 ※2018年10月1日、台風24号による強風で根元から倒壊してしまった。(2018.11.02追記) |
|||||