ページタイトル:黒森の種蒔桜 当サイトのシンボルマーク

画像:黒森の種蒔桜 名称 黒森の種蒔桜 (くろもりのたねまきざくら)
名称の典拠 環境省巨樹データベース
樹種 エドヒガン
樹高 10m(注1)
目通り幹囲 4.7m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 福島県会津若松市大戸町高川(黒森)
 〃 3次メッシュコード 5639−07−78
 〃 緯度・経度 北緯37度24分07.3秒
           東経139度58分23.4秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2025年4月21日

注1)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による





 大ケヤキがある黒森集落を再訪した。今回は桜に会うためである。
 前回は初秋、今回は春のさ中。前回、黒森への道中は黒い(暗い)森の印象だったが、今回は暗さを感じなかった。季節が異なると、こうも印象が違うものか。
 いつもどおりの開花なら、まだ花には早い季節であることはわかっていた。でも、大戸中学校の勝多桜の満開を見た後だったので、「もしかして、一分咲きくらいにはなっているのでないか」と淡い期待を抱いての訪問だった。(この桜と勝多桜の直線距離は3km強)
 でも、期待は裏切られてしまった。蕾が膨らんできてはいるが、まだ一輪も咲いていない。そう思うようにはならないものなのだ。
 区長さんのお宅で伺ったところ、個人所有の桜だそうだが、写真撮影はさせていただけるようだ。
 かつては根元付近で複数幹に分かれて大きな樹冠を戴いていたと思われるが、現在、残る幹は1本のみ。少し寂しい姿になってしまった。
 でも花芽はたくさんつけている。
 きっと今年も美しい姿を見せてくれることだろう。
ボタン:福島県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る