ページタイトル:亀山八幡宮のシンパク 当サイトのシンボル

画像:亀山八幡宮のシンパク(幹と並ぶ) 名称 亀山八幡宮のシンパク
    (かめやまはちまんぐうのしんぱく)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 ビャクシン
樹高 19m(注2) 今はもっと低い
目通り幹囲 4.8m(注2)
推定樹齢 400年以上(注3)
所在地の地名 香川県小豆郡小豆島町池田(注4)
 〃 3次メッシュコード 5134−51−79
 〃 緯度・経度 北緯34度28分43.6秒
           東経134度14分09.9秒
小豆島町指定天然記念物(1983年4月27日指定)
撮影年月日 2013年3月29日

注1)1983年4月に池田町教育委員会が設置
注2)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による
注3)上記案内板による
注4)2006年3月21日、小豆郡内の2町が合併して小豆島町誕生。旧行政区は小豆郡池田町





 瀬戸内海に浮かぶ島々や、四国の瀬戸内側の地域にはビャクシンが多いように思う。垣や庭木として植えている家も多いように見受けられた。この地の方々に好まれている樹種なのだろう。
 小豆島内でも、宝生院のシンパクはじめ、真光寺、内海八幡神社(社叢全体としての指定)、それとここ亀山八幡宮を合わせて、計4ヶ所のビャクシンが天然記念物指定を受けている。文化財としてのビャクシン密度は極めて高い。
 亀山八幡宮は、池田港を西に望む、標高20mほどの高台の上。随身門のすぐ前まで道が切られており、駐車場もあって便利。気楽に訪問できる。
 随身門を入ると、きれいに手入れされた広場の周りを樹林が囲んでいる。
 標記のビャクシンは、向かって右。広場と樹林の境目。
 やや、斜めに傾いて立っている。案内板によれば、鉛直線から10度ほど傾いているという。樹皮は、下から見あげて左回りに捻れている。頂部が失われたのは、落雷の影響だろうか。
 枝数が少なく、樹冠がやや小さい。少々貧相な感じもしなくもないが、そんな印象を持つのも、ビャクシン密度が高い地域ゆえの贅沢というものだろう。
 客観的に見れば、十分に立派なビャクシン巨樹である。
 
ボタン:香川県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る