|
|||||
名称 岩崎の大カツラ (いわさきのおおかつら) 名称の典拠 現地の案内板(注1) 樹種 カツラ 樹高 40m(注2) 目通り幹囲 11.5m(注3) 推定樹齢 伝承500年(注4) 所在地の地名 新潟県南魚沼市岩崎(注5) 〃 3次メッシュコード 5538−47−73 〃 緯度・経度 北緯37度03分57.4秒 東経138度54分59.4秒 新潟県指定天然記念物(1969年3月25日指定) 撮影年月日 2002年4月20日(左写真) 2010年9月4日 注1)設置者不明 注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による 注3)同書による。現地の案内板は10.9m。新潟県緑化推進委員会「にいがた巨樹・名木100選」は10.0m。 注4)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による。「にいがた巨樹・名木100選」では1000年。 注5)平成16年(2004)11月1日、大和町・六日町の2町が合併して南魚沼市誕生。旧行政区は南魚沼郡六日町 塩沢町君沢の薬照寺の大カツラに次ぎ、新潟県内では第2位のカツラである。 三国川(さぐりがわ)に沿い、しゃくなげ湖(ダム湖)に向かって県道233号を進み、皆沢川に架かる岩崎橋の直前で右折、500mほどで曹洞宗古城山万松寺に着く。カツラはその境内入口に立っている。 カツラは、楠木正成の甥が植えたとする伝承がある。また、鳥坂城(現新潟県北蒲原郡中条町)に籠もって鎌倉幕府に抵抗した城資盛(じょうすけもり)が、落城を前に女武者の巴板額(ともえはんがく)に守本尊の観音像を託し、無事奉納できたらカツラの木を植えて後世に語り伝えよ、と言い残した。それがこの木だとも言う。 しかし、万松寺の開創は寛正元年(1460)と伝えられているし、薬照寺の大カツラが250年とされているのと比べても、実際の樹齢は伝承より若いとみるのが妥当であろう。 |
|||||