ページタイトル(四ツ屋伊勢社の御神木) サイトのシンボル

画像:四ツ屋伊勢社の御神木(幹と並ぶ)

画像:四ツ屋伊勢社の御神木
名称 四ツ屋伊勢社の御神木
   (よつやいせしゃのごしんぼく)
名称の典拠 なし (私が勝手に命名)
樹種 ケヤキ
樹高 25m(注1)
目通り幹囲 6.2m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 長野県長野市川中島町四ツ屋
 
〃 3次メッシュコード 5438−71−31
 
〃 緯度・経度 北緯36度36分55.0秒
           東経138度08分22.9秒
天然記念物指定等 なし
撮影年月日 2004年6月26日(左写真)
        2011年2月24日

注1)私の目測値(私の目測法はここ





 千曲川の最大の支流、犀川に架かる小市橋の南方600mほどのところに伊勢社がある。
 その拝殿の右横(向かって左)に大きなケヤキが立っている。細い注連縄が巻かれ、「御神木」の立て札があったので、それをいただいて、標記の樹名とした。
 樹勢は非常に良く、太い枝が高いところで大きな樹冠を形作っている。折損枝も無いわけではないが、これだけの巨木にしては、まだたくさんの大枝を残していると言っていいだろうと思う。
 このケヤキについて、次のような話を聞いた。
 弘化4年(1847)の善光寺地震で岩倉山が崩壊、犀川が堰き止められた。水は川中島平に溢れ、大洪水となった。四ツ屋村では、殆どの家屋を流失し、壊滅状態となった。残された家屋は、僅かに5軒のみだった。その際、こちらに流れてきた水の流れは、このケヤキを境に大きく向きを変えたというのである。
 上述のように、今の犀川からは600mほど離れている。にわかには信じ難い話だが、洪水の際にも、濁流に抗してしっかり立っていたということなのだろう。
 
ボタン:長野県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る