|
|
|
名称 山神社の延命杉 (やまじんじゃのえんめいすぎ)
名称の典拠 なし(注1)
樹種 スギ
樹高 26m(注2)
目通り幹囲 6.8m(注3)
推定樹齢 700年(注4)
所在地の地名 宮城県柴田郡柴田町四日市場
〃 3次メッシュコード 5740−16−05
〃 緯度・経度 北緯38度05分37.5秒
東経140度49分02.7秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2024年6月9日
注1)拝殿に掲げられていた説明の隅に「延命杉」の名が見えたので、それに神社名を冠した
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による
注3)地表面から1.3mの高さで実測
注4)上記の「延命杉」説明より
町指定史跡「炭釜横穴古墳群」から西に500m弱、五間堀川(ごけんぼりがわ)左岸を走る広い直線道路より1本山側の道路沿いに山神社の一之鳥居がある。
山神社は全国に多数あって、読み方がいくつもある。「さんじんじゃ」と読むことが多いが、この神社は「やまじんじゃ」と称するようだ。(宮城県神社庁データより)
一之鳥居から、大型でなければ車も通れる参道が神社まで400mほど続いている。(未舗装路)
参道の途中に二之鳥居があって、そこに延命杉が立つ。(二之鳥居手前の草地に駐車可)
立派な注連縄をつける大杉のみならず、参道の周囲に落枝等があまり見られないことから、地元で大切にされている神社であることがわかる。
環境省巨樹データベースに載るこのスギのデータは2000年報告値とされているが、数値自体は1991年刊行の「日本の巨樹・巨木林」に掲載された旧データに等しい。従って測定されたのは1988年以前である。同データでは幹囲610cmとあるが、実測値は684cm。着実に大きくなっている。
もう20年も経てば7mを超えているのではなかろうか。 |
|