|
|||||
名称 臼杵神社の楠 (うすきじんじゃのくすのき) 名称の典拠 「うすき巨樹・名木の会」ウェブサイト 樹種 クスノキ 樹高 不明 目通り幹囲 5.9m(注1) 推定樹齢 700年(注1) 所在地の地名 大分県臼杵市稲田字西平 〃 3次メッシュコード 4931−56−63 〃 緯度・経度 北緯33度08分36.2秒 東経131度47分10.1秒 天然記念物指定 なし 撮影年月日 2018年3月16日 臼杵市中心部の北西、国道217号(熊崎バイパス)とJR日豊本線に挟まれた高台に、5世紀頃の築造と推定される臼塚(うすづか)古墳がある。(下北小学校からは南西に400mほど) この古墳からは被葬者を守る武人を表したと考えられる石甲(国重文)が2基見つかっており、また、大正時代(1912〜26)に後円部の墳頂にあった大木が倒れた際に、根が地面の一部を持ち上げ、3体分の人骨と様々な副葬品を収めた2基の石棺も発見されたようだ(案内板より)。発掘品の一部が境内に展示されている。 臼塚神社の社殿は、後円部の頂部に建てられている。(神社近くには駐車スペースがないが、80mほど北方の丸山古墳(三重野公民館)横に駐車場がある) 左図のクスノキは、正面参道の石段を登ったところ。拝殿の手前。神木とされているようだ。 「石人くん」が描かれた案内板には「幹周り6.64メートル」とあった(石人とは石甲のこと)。根元近くで大きく太さが増していて、測る高さによってはそれくらいになるのだろう。 臼杵市内では「三島神社のクスノキ」に次ぐ大きさを持つクスノキだろうと思われる。 |
|||||