|
|||||
名称 漆沢阿弥陀堂のカツラ (うるしざわあみだどうのかつら) 名称の典拠 なし 樹種 カツラ 樹高 20m(注1) 目通り幹囲 6.3m(注2) 推定樹齢 不明 所在地の地名 新潟県東蒲原郡阿賀町広谷(漆沢)(注3) 〃 3次メッシュコード 5639−33−06 〃 緯度・経度 北緯37度35分33.3秒 東経139度27分14.2秒 天然記念物指定 なし 撮影年月日 2018年9月23日 注2)地表面から1.3mの高さにおける幹囲を実測 注3)2005年4月1日、郡内4町村が合併して阿賀町誕生。旧行政区は上川村 阿賀野川の支流の一つ、常浪川(とこなみがわ)のさらに支流に高谷沢川があって、その最上流部の集落が漆沢である。国道49号常浪橋から8kmほど南に入った山中の小集落だ。 今は新潟県だが、江戸時代、この辺りは会津藩領だった。地名の通り、ウルシの木を栽培していたようだが、老木が多かったうえに風霜害がひどく、割当てられた量のウルシを採取するのは容易ではなかったようだ。(平凡社「新潟県の地名」による) 集落の西、隣村の袖(そで)への峠道の途中に阿弥陀堂がある。(地理院地図では神社マークになっているが、仏堂である) その境内、御堂のすぐ横に左図のカツラが立つ。単幹の大カツラだ。(このカツラも「新潟の大杉と天然杉」のOさんから教えていただいた。感謝) 立地場所からみて、「お香の木」として植えられた可能性が大きいように思うが、間違っているかも知れない。 境内はときどき手入れされているようだが、カツラは脇芽や蘖(ひこばえ)もそのままに、自然児の顔。 これもまた悪くない気がする なお、大きさはまだ物足りないが、境内のアスナロも良い。(アスナロは阿賀町指定天然記念物) |
|||||