|
|||||
名称 轟の大カツラ (とどろきのおおかつら) 名称の典拠 現地の案内板(注1) 樹種 カツラ 樹高 30m(注2) 目通り幹囲 8.6m(注2) 推定樹齢 不明 所在地の地名 兵庫県養父市轟(注3) 〃 3次メッシュコード 5334−04−27 〃 緯度・経度 北緯35度21分13.7秒 東経134度35分38.7秒 養父市指定天然記念物(1985年2月20日指定) 撮影年月日 2015年4月24日 注2)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による 注3)2004年4月1日、養父郡内の4町が合併して養父市誕生。旧行政区は養父郡関宮町 関宮(せきのみや)で国道9号と別れ、さらに5kmほど八木川(やぎがわ)を遡ったところが出合(であい)である。ここで八木川と出合川(であいがわ)が落ち合うことから名付けられた地名だろう。 その出合から南へ、杉ヶ沢高原に向かう道がある。この道の途中にある唯一の集落が轟(とどろき)である。 カツラの詳細位置が分からぬまま、轟集落に向かった。天然記念物なら、道のどこかに案内表示があるだろうと高をくくったのである。ところがさっぱり手がかりなし。 困って、集落内で尋ねたところ、この方がとても親切な方で、わざわざ仕事の手を休め、カツラに至る道の入口まで先導して下さった。(最大限の感謝) 入口は、出合から轟に至る道を3分の2ほど登ったところ。大きな180度左カーブの外側に開いている。 カツラまで車で行けそうな気もしたが、大事を取って歩くことにした。距離は250mくらいだろうか。(2015年4月現在、地理院地図にこの道は載っていない) 大カツラは、最初に横切る沢のほとりに立っていた。 株立ちのカツラだが、根元は一つ。これくらいの大きさになると、根元から見上げるときには、さすがに巨大感を覚える。 旧関宮町には、「別宮の大カツラ」がある。それに比べられると分が悪いが、比べさえしなければ、こちらだって十分な大カツラである。 |
|||||