ページタイトル(立石の雌スギ) サイトのシンボル

画像:立石の雌スギ(幹と並ぶ)

画像:立石の雌スギ(遠景)
名称 立石の雌スギ (たていしのめすぎ)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 スギ
樹高 40.3m(注2)
目通り幹囲 9.0m(注3)
推定樹齢 1000年(注3)
所在地の地名 長野県飯田市立石(たていし)
 〃 3次メッシュコード 5337−16−13
 〃 緯度・経度 北緯35度25分44.9秒
           東経137度47分17.8秒
長野県指定天然記念物(1968年5月16日指定)(注4)
撮影年月日 2002年5月25日

注1)長野県教育委員会と飯田市教育委員会が連名で設置(設置年月不詳)
注2)案内板によれば、1990年9月に飯田市耕地課が測定
注3)現地の案内板による
注4)400mほど西にある「立石の雄スギ」とペアで、「立石の雄スギ・雌スギ」として指定





 400mほど西に離れた「立石の雄スギ」とともに夫婦杉とも呼ばれる。
 名の由来は、春秋の彼岸の朝夕だけ、影が伸びてパートナーの足下に届くのだという。こちらは東側なので「朝日御影杉」の名も。
 雌スギは個人の庭に立っている。雄スギに比べ、頭のてっぺんまで枯れ枝がない。スギも人間の男女と一緒か、と思わず苦笑いをしてしまった。
ボタン:長野県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る