ページタイトル:石神神社のハリギリ 当サイトのシンボルマーク

画像:石神神社のハリギリ(幹と並ぶ) 名称 石神神社のハリギリ
    (いしがみじんじゃのはりぎり)
名称の典拠 なし
樹種 ハリギリ
樹高 24m(注1)
目通り幹囲 5.1m/4.9m(注2)
推定樹齢 不明
所在地の地名 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町建石町字石神
 〃 3次メッシュコード 6140−02−95
 〃 緯度・経度 北緯40度45分09.5秒
           東経140度18分59.5秒
鰺ヶ沢町指定天然記念物(1987年8月20日指定)
撮影年月日 2022年7月27日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による。環境省巨樹データベースでは2000年再調査値としているが、載せている数値は上記「日本の巨樹・巨木林」データと一致しているので、これをそのまま転記したのは明らか。なお、データとしては1本分しか載っていないが、実際はほぼ同じ大きさのハリギリが2本ある
注2)地表面から1.3mの高さで幹囲を実測





 石神神社境内の木々のうち、クロマツ1本とハリギリ2本が鰺ヶ沢町から天然記念物指定を受けている。
 ハリギリの1本は拝殿の近く、向かって左。もう一本は本殿の横、向かって右に立つ。実測幹囲はそれぞれ507cmと485cm。測る前の印象としては、ほぼ同じ大きさ。樹高も似たようなものだ。
 ハリギリは、木材として見ると、ケヤキのように美しい木目を持ちつつ、桐材と同じように色が白く、強度や耐久性は落ちるものの、柔らかく加工性に優れるので、化粧合板や指物、箱物の材料として適するそうである。(北海道立総合研究機構林産試験場サイトを参考)
 若木が鋭い棘を持ち、桐に似る用途があることからハリギリ(針桐)の名が付いたのだろう。(セン(栓)・センノキの別名もよく知られる)
 「少し大きめの画像」に葉の写真を載せた。この葉の形からテングウチワの別名もあるようだ。まるでカエデの仲間のような葉だが、ヤツデやタラノキに近いウコギ科の仲間である。
ボタン:青森県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る