ページタイトル(称名寺のシイノキ) サイトのシンボル

画像:称名寺のシイノキ_1 名称 称名寺のシイノキ
    (しょうみょうじのしいのき)
名称の典拠 「日本の天然記念物」(注1)
樹種 スダジイ(注2)
樹高 14m(注3)
目通り幹囲 10.2m(注3)
推定樹齢 700年(注4)
所在地の地名 宮城県亘理郡亘理町旭山
 
〃 3次メッシュコード
        5740−06−28
 
〃 緯度・経度
        北緯38度01分39.2秒
        東経140度51分04.2秒
国指定天然記念物(1943年8月24日指定)
撮影年月日 2006年8月23日(左画像)
  2016年5月18日(少し大きめの画像)
画像:称名寺のシイノキ_2

画像:称名寺のシイノキ(幹と並ぶ)
注1)1995年3月20日に講談社から刊行
注2)上記「日本の天然記念物」ではスダジイ、宮城県のホームページや河北新報社「宮城の巨樹・古木」ではツブラジイと樹種が異なる。私に判定できるだけの能力はないが、幹肌を見る限り、私にはスダジイに思えたので、一応「スダジイ」とした
注3)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による
注4)上記「日本の天然記念物」による





 朝日山称名寺は、亘理町役場の南約1km。市街地を見下ろす高台にある。称名(唱名)とは仏の名、特に阿弥陀如来の名をとなえることに通じるため、浄土宗、真宗、時宗など、阿弥陀如来を本尊とする寺に見られる寺号である。この称名寺も浄土宗に属している。
 明応9年(1500)感蓮社良応の開山と伝え、本尊の木造阿弥陀如来立像は宮城県指定文化財。この像は、通称を「黒仏」「黒本尊」などといい、鎌倉時代初期の作。源頼朝が千葉介常胤(相馬氏の祖相馬師常の父)の妻に贈った像だと伝承されている。
 椎の木の巨木は本堂に向かって左手、墓地の端に立っている。背丈は低いが、幹のうねり、根の広がりなど、見る者を圧倒する迫力だ。
 宮城県最大のシイの木である。
 宮城県は、シイの自生の北限を越えていると考えられており、この木も、人の手で植えられたことは間違いないと思われる。
 墓地にはもう1本、目通り6m前後のシイが立っている(写真なし)。大きな樹冠を戴き、樹勢の良い木で、国道6号から見えた時、こちらが国指定の巨木かと間違えてしまった。
 称名寺をお訪ねの際には、是非このシイの木もご覧になることをお勧めする。
 
ボタン:宮城県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る