ページタイトル:大宮諏訪神社のスギ 当サイトのシンボルマーク

画像:大宮諏訪神社のスギ(幹と並ぶ) 名称 大宮諏訪神社のスギ
    (おおみやすわじんじゃのすぎ)
名称の典拠 なし
樹種 スギ
樹高 不明
目通り幹囲 7.4m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 長野県北安曇郡小谷村中土(宮ノ場)
 〃 3次メッシュコード 5537−17−94
 〃 緯度・経度 北緯36度49分44.9秒
           東経137度56分03.7秒
小谷村指定天然記念物(2009年7月23日、「大宮諏訪神社社叢」の名称で境内の樹木全体を一括指定))
撮影年月日 2018年6月3日

注1)高地側地表面から1.3mの高さで幹囲を実測





 姫川支流の中谷川(なかやがわ)右岸、川床から60mほど標高が高い斜面に大宮諏訪神社が鎮座する。
 長野県神社庁の神社紹介ページによれば、祭神は建御名方大神(たけみなかたのおおかみ)と八坂刀売大神(やさかとめのおおかみ)の2柱。旧小谷七ヶ村の総鎮守として小谷総社大宮諏訪大明神と称えられてきたという。また、諏訪大社御柱祭の前年(未、丑年毎に例祭日の翌日)に行われる県無形民俗文化財「式年薙鎌打ち神事」でも知られる神社のようだ。
 境内の木々も素晴らしい。
 それらの頭領が左図の大杉。神木とされている。
 その他にもスギ巨木は多く、二番手のスギは実測で548cm。これに多くのスギが続く。
 スギ以外にもケヤキ、トチノキは幹囲3mを超えている。カツラの古株もある。
 どこまでが境内なのか知らないが、社頭の道を挟んで反対側にも若いカツラとハリギリ(まだ3mに達していないかも)。
 何故か、環境省巨樹データベースには1本も登録されていない。
ボタン:長野県(中信)の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る