|
|||||
名称 中村のサルスベリ (なかむらのさるすべり) 名称の典拠 現地の案内板(注1) 樹種 サルスベリ 樹高 8m(注2) 目通り幹囲 2.9m(注3) 推定樹齢 200年(注2) 所在地の地名 長野県長野市桜字中村 〃 3次メッシュコード 5538−01−02 〃 緯度・経度 北緯36度40分37.1秒 東経138度09分13.6秒 長野市指定天然記念物(1997年4月1日指定) 撮影年月日 2015年10月8日 注2)長野市文化財データベース「デジタル図鑑」による 注3)同上。正確には「根元の幹囲2.92m」とある 現在の長野市の住所に「芋井(いもい)」の名はないが、昭和29年(1954)に長野市に編入される前の芋井村一帯は、今も芋井地区と呼ばれる。このサルスベリが立つ大字桜も芋井地区に含まれる。 サルスベリが立つ場所は、国指定天然記念物の「素桜神社の神代ザクラ」から、直線距離で約800m。「桜」という大字名は、てっきりこの神代桜に因むものと思っていたが、神代桜が立つのは大字桜ではなく大字泉平。してみると、ここはいったい何故「桜」なのだろう? 閑話休題 長野県はリンゴ生産が盛んだ。生産量は青森県に次いで全国第二位。 芋井地区でも、リンゴをよく見る。大字名が桜であっても、サルスベリの周囲に桜は見えず、リンゴの木が多い。 さて、サルスベリだが、素晴らしいの一語に尽きる。折損枝もあるが、今でも大きく枝を広げている。これだけの老木にしては見事なものだ。 サルスベリは漢字で百日紅と書く。実際に100日間も咲くのかどうかは別にして、花期が長いことがその名の由来となった。 しかし、サルスベリは夏の花。さすがに10月にはもう咲いていない。その代わり、赤く熟したリンゴがたわわに実り、青空に映えて美しかった。 私には、花期が過ぎてしまったサルスベリの代役として、リンゴがもてなしてくれたように思われた。 |
|||||