ページタイトル:南志見住吉神社の松 サイトのシンボル

画像:南志見住吉神社の松(全景)

画像:南志見住吉神社の松
名称 南志見住吉神社の松
    (なじみすみよしじんじゃのまつ)
名称の典拠 現地の標柱(注1)
樹種 クロマツ
樹高 28m(注2)
目通り幹囲 4.4m(注2)
推定樹齢 不明
所在地の地名 石川県輪島市里町
 
〃 3次メッシュコード 5637−10−13
 
〃 緯度・経度 北緯37度25分47.7秒
           東経137度02分09.3秒
輪島市指定天然記念物(1958年6月11日指定)
撮影年月日 2007年9月23日

注1)輪島市教育委員会が設置(設置年月不詳)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による





 「里の与兵衛の椎の木」から県道を海に向かうと、正面にこのマツが見えてくる。
 鳥居のすぐ横に立ち、幹はかなり斜めに傾いている。下枝が全て失われ、樹観を損ねているのは残念だが、樹勢は良さそうだ。松枯れ病の猛威により、各地で貴重な老松が失われているなかで、いまやこれだけのクロマツは貴重だ。案内板によれば、クロマツでは県下No.1だという。
 かつては同規模の個体がもう1本あり、「住吉の二本松」とか「住吉の夫婦松」とか呼ばれていたらしいが、連れ合いは枯死してしまった。現在は1本のみである。 
 
ボタン:石川県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る