ページタイトル:水屋の大楠 当サイトのシンボル

画像:水屋の大楠(幹と並ぶ)


画像:水屋の大楠


画像:水屋の大楠(力強く盛り上がる根)
名称 水屋の大楠 (みずやのおおくす)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 クスノキ
樹高 38m(注2)
目通り幹囲 13.1m(注2)
推定樹齢 1000年(注3)
所在地の地名 三重県松阪市飯高町赤桶(あこう)(注4)
 〃 3次メッシュコード 5136−52−15
 〃 緯度・経度 北緯34度26分06.1秒
           東経136度18分57.0秒
三重県指定天然記念物(1967年2月10日指定)
撮影年月日 2009年10月11日

注1)設置者名・設置年月とも不詳(水屋神社が設置?)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 東海版」による
注3)上記案内板による
注4)2005年1月1日、松阪市に編入。旧行政区は飯南郡飯高町





 松阪市から奈良県境の高見山(1248m)に向かって国道166号を進む。
 国道は途中から櫛田川に沿って進み、旧飯高町役場近くの道の駅「飯高駅」を過ぎると、まもなく左手に下図の巨大な赤桶が現れる。この向かい側が水屋神社である。

画像:水屋神社前の赤桶


 拝殿横のクスノキも大したものだが、本殿後方の斜面に立つ、この大クスの前では、存在が完全に霞んでしまう。
 幹の太さも、背の高さも一級の大クスである。しかし、何と言っても、このクスノキの本領は、地面から立ち上がる部分の力強さにある。根回りの大きさは、日本一の蒲生の大クスに負けていないように見える。
 樹勢も良好。まだまだ大きくなりそうだ。
 本州におけるクスノキの名木に挙げていいのではなかろうか。
 
ボタン:三重県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る