ページタイトル:松森神社のクスノキ ロゴ:人里の巨木たち

画像:松森神社のクスノキ

画像:松森神社のニワトリ
名称 松森神社のクスノキ
    (まつのもりじんじゃのくすのき)
名称の典拠 天然記念物指定名称より
樹種 クスノキ
樹高 25m(注1)
目通り幹囲 5.3m(注1)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 長崎県長崎市上西山町
 〃 3次メッシュコード 4929−17−00
 〃 緯度・経度 北緯32度45分17.6秒
           東経129度53分02.9秒
長崎市指定天然記念物(1974年6月18日、「松森神社のクスノキ群」の名称で境内のクスノキ7本を一括指定)
撮影年月日 2015年3月27日

注1)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 九州・沖縄版」による





 「おくんち(長崎くんち)」で知られる諏訪神社の東方約200mのところに松森神社がある。同神社の公式サイトや境内の掲示板には松森天満宮(まつのもりてんまんぐう)とあるので、近隣ではその名で知られているのだろう。
 その公式サイトによると、寛永2年(1625)の創建。最初は今博多町にあったが、明暦2年(1656)に諏訪神社の旧地であった現在地に遷座したとのこと。
 本殿の外側を囲む瑞垣に嵌め込まれた30枚の板に、様々な職種の仕事風景が彫り込まれている。正徳3年(1713)、社殿改修に際して奉納されたもので、この彫刻「職人尽」(しょくにんづくし)は県指定有形文化財。(自由に見学可)
 境内に散在するクスノキも文化財(天然記念物)指定を受けている。
 最大のクスは、境内社の下西山町神社の後方に立ち、社殿近くからは頂部しか見えない。(これは別ページで紹介することにする)
 それを除き、境内に立つうちで最大の個体が左図のクスノキである。
 根を大きく広げているため、計測する高さによって幹囲データは大きく異なりそうだ。ただし、幹そのものは、あまり太くない。
 ところで、境内にはニワトリが放し飼いにされていた。ここでの生活に慣れているようで、人を恐れない。
 私の地方(新潟県)の昔の農家では、牛馬に加え、ヤギやニワトリを普通に飼っていたものだ。その頃を思い出し、懐かしかった。(松森天満宮では、当時のニワトリに比べ、ずっと清潔でおっとりしている)
ボタン:長崎県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る