|
|||||
名称 幸殿の大ケヤキ (こうどんのおおけやき) 名称の典拠 なし (私が勝手に命名) 樹種 ケヤキ 樹高 8m(注1) 目通り幹囲 9.5m(注1) 推定樹齢 300年以上 所在地の地名 長野県佐久市田口字宮代(注2) 〃 3次メッシュコード 5438−24−21 〃 緯度・経度 北緯36度11分38.2秒 東経138度30分43.1秒 天然記念物指定等 なし 撮影年月日 2005年1月22日 注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による 注2)2005年4月1日、佐久市に合併。旧行政区は南佐久郡臼田町 平成元年(1989)の旧環境庁調査によれば、新海三社神社ケヤキ群のすぐ近くに、さらに年を経たケヤキの巨樹が2本存在することになっている。以前に神社を訪れた際は時間が無く、一応あたりを探してみたが見つからなかった。今回が再度の探訪である。 実は、「健全度不良、枯死寸前」とあったので、調査から十数年を経た今日、巡り会えないのではないかと危惧していた。 しかし、今回訪れてみると、「さて」などと思ういとまもなく、あっけなく出会うことができた。探しものが見つかるときは、こんなものである。 若い枝を見る限り、樹勢も心配なさそうだ。会いに行くのを待っていてくれたようにも思われた。 と言っても、生きているのはごく一部で、太い主幹の大部分は既に枯れている。 枯れた部分には、風雨をしのぐため、寄り添うように建屋が造られている。こんなにしっかりした覆いを作ってくれたのである。土地の人々の深い愛着が感じられた。 ケヤキの後方には神社風の建物がある(写真には写っていない)。さりとて神社でもなさそうなので、ちょっと図々しいかとも思ったが、近くにお住まいの方を訪ね、お話を伺った。 これは「幸殿(こうどん)」だとのことである。春の例祭で、新海三社神社の神様がこの付近をお巡りになる際の、お休み所だそうである。注連縄は、新海三社神社の御神木であることを示していると思われる。 幸殿の背後には農地が広がり、雪野原の向こうに新海三社神社のケヤキが見えた。 ところで、もう1本のケヤキ、十二社の大ケヤキの方は残念ながら枯死していて、切株のみが残されていた。こちらの方は「健全度良好」とされていたのだが。 |
|||||