ページタイトル:小長尾天神社のケヤキ 当サイトのシンボルマーク

画像:小長尾天神社のケヤキ 名称 小長尾天神社のケヤキ
    (こながおてんじんしゃのけやき)
名称の典拠 なし
樹種 ケヤキ
樹高 50m(注1) 実際はこんなに高くない
目通り幹囲 8.7m(注1)
推定樹齢 300年以上(注1)
所在地の地名 奈良県宇陀郡曽爾村小長尾
 〃 3次メッシュコード 5136−60−09
 〃 緯度・経度 北緯34度30分33.4秒
           東経136度07分06.6秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2023年5月16日

注1)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による





 曽爾(そに)中学校の南西約400m、青蓮寺川(しょうれんじがわ)から高台の集落へと登る道沿いに天神社が鎮座し、本殿の斜め後方(向かって右)に大ケヤキが立つ。
 神社境内の大ケヤキなのだが、注連縄もなく、姿も自然児のそれ。しかも、近づくのが困難な場所に立っている。そういう意味では変わり者だが、大きさはなかなかのもの。
 幹の下部では、折れた大枝の付け根部分に穴が開いている。幹の内部にも空洞が広がっている可能性がある。
 しかし、50mは大袈裟としても、老ケヤキとしては樹高が高く、樹冠もそこそこ大きい。樹勢は悪くなさそうだ。
 前に述べたように、近くから見るには少し苦労が要る。
 本殿の周りに玉垣が巡らされているので、直接ケヤキに向かうのは無理。玉垣の外側の狭い部分を辿ったり、背後から薮こぎしたりする覚悟が必要。
 でも、苦労するに足るだけの大ケヤキだと思う。(立入禁止場所には決して入らぬよう注意)
ボタン:奈良県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る