ページタイトル:北花沢のハナノキ 当サイトのシンボル

画像:北花沢のハナノキ

画像:北花沢のハナノキ(後継樹)
 後継樹
名称 北花沢のハナノキ (きたはなざわのはなのき)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 ハナノキ
樹高 17m(注2)
目通り幹囲 2m(注3)
推定樹齢 200〜299年(注2)
所在地の地名 滋賀県東近江市北花沢町(注4)
 〃 3次メッシュコード 5236−52−51
 〃 緯度・経度 北緯35度07分46.3秒
           東経136度15分37.6秒(注5)
国指定天然記念物(1921年3月3日指定)
撮影年月日 2009年5月24日

注1)湖東町が設置(設置年月不詳)。その後、「湖東町」の文字の上に「東近江市」と上書きされた
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注3)上記「日本の巨樹・巨木林」では4.4mとあるが、幹の1本が折れてしまった今、とてもそんなに太くない。ただし、この値は、まったくの目分量
注4)2005年2月11日、近隣の1市4町が合併して東近江市誕生。旧行政区は愛知郡湖東町
注5)これは左上図のハナノキの位置





 国指定天然記念物の「南花沢のハナノキ」から600mほど離れて、「北花沢のハナノキ」があり、こちらも国の天然記念物である。
 こちらの方は、国道307号のすぐ脇。ハナノキの周辺はちょっとした小公園となっている。
 肝心の老樹は、幹の1本が折れ、目通りが小さくなってしまったが、その代わり、後継樹が立派に育っている。
 来訪者のために、国道交差点近くに駐車場が設けられている。車で訪ねる者にとって、とても嬉しい対応である。
 小公園に築かれた小屋の案内板に、百済寺を建立した聖徳太子がここに立ち寄り、「仏教が栄えていくならば、この木も栄えて花をつけるであろう」と、食事に使った箸を地面に突き刺したところ、この木になったという伝説が紹介されていた。
 
ボタン:滋賀県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る