|
|
|
名称 樫山の山ノ神のスギ
(かしやまのやまのかみのすぎ)
名称の典拠 なし
樹種 スギ
樹高 40m(注1)
目通り幹囲 6.9m(注1)
推定樹齢 300年以上(注1)
所在地の地名 高知県土佐郡土佐町樫山
〃 3次メッシュコード 5033−44−42
〃 緯度・経度 北緯33度42分23秒
東経133度31分52秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2010年7月26日
注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 中国・四国版」による
相川川(あいかわがわ)右岸高台に広がる耕地の一角に山祇神社(やまずみじんじゃ)がある。
探訪日現在、国土地理院の2万5千分の一地形図にも神社マークがなく、知る人の少ない神社だと思われるが、真新しい石鳥居があり、それには「山ノ神」と刻んだ石額が掲げられてあった。
神社をしっかり守っている人がいるのだ。
山地の神社らしく、簡素な社殿は鬱蒼と茂る木々に囲まれている。境内は全体に薄暗く、落葉の中でツチアケビが実をつけていた。
社叢は多分、自然林のままだと思われる。
そのなかの頭領がこの大杉だ。
スギたちは、あるいは植えられたのかも知れないが、大杉も、大杉以外の木も、手入れされてきたようには見えない。 |
|
ツチアケビ |
自然のままに、自身の生命力だけで育ってきたということなのだろう。
そして、これからも、きっとそうなのだろうと思われる。 |
|