![]() |
![]() |
|
|||||
![]() |
名称 軽井沢諏訪神社のケヤキ (かるいざわすわじんじゃのけやき) 名称の典拠 なし 樹種 ケヤキ 樹高 22m(注1) 目通り幹囲 5.0m(注1) 推定樹齢 300年以上(注1) 所在地の地名 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 〃 3次メッシュコード 5438−45−21 〃 緯度・経度 北緯36度21分26.3秒 東経138度38分15.5秒 軽井沢町指定天然記念物(1978年4月8日、「諏訪神社社叢」の名称で社叢全体を一括指定) 撮影年月日 2024年10月7日 旧軽井沢の諏訪神社は、繁華な市街地のすぐ近くにありながら、まったくの別世界である。 境内には2本のトチノキを代表として存在感ある広葉樹の巨木が何本もあり、社叢全体が町から天然記念物指定を受けている。 トチノキに続く巨木はケヤキ。数だけで言えば、トチノキよりもケヤキの方が多い。 左図は、そのなかで最大と思しき個体。 途中から大きく2幹に分かれ、さらにその上でも分岐している。合体木なのかも知れないが、真相は不明。 幹に注連縄をつけている。 このケヤキに限らず、主な巨木にはみな注連縄が巻かれている。 神木として大切にされている巨木たちなのである。 |
||||
![]() |
![]() |
||||