ページタイトル(八幡様のケヤキ) サイトのシンボル

画像:八幡様のケヤキ(幹と並ぶ)

画像:八幡様のケヤキ(全景)
名称 八幡様のケヤキ
    (はちまんさまのけやき)
名称の典拠 「日本の巨樹・巨木林」(注1)
樹種 ケヤキ
樹高 25m(注2)
目通り幹囲 6.2m(注2)
推定樹齢 140年(注3)
所在地の地名 長野県飯山市寿字顔戸(ごうど)
 〃 3次メッシュコード 5538−22−79
 
〃 緯度・経度 北緯36度54分09.1秒
           東経138度21分42.1秒
天然記念物指定等 無し
撮影年月日 2001年11月4日(下の写真)
        2006年6月18日(上の写真)

注1)旧環境庁が1991年に刊行
注2)上記「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注3)同書は、約130年前に、当時16歳の小林某が植えたとする伝承を載せている。2001年の撮影時、報告後10年を過ぎているので140年とした。





 顔戸は「ごうど」と読む。しかし、写真の鳥居の額文字は「加保戸神社」。千曲川の対岸には、大イチョウで有名な神戸があり、そちらも「ごうど」と読む。何か特別な意味のある語なのだろうか。
 大ケヤキは鳥居のすぐ横。地上4mほどの高さで、数多くの枝に分かれている。折損枝がほとんど無く、それらの殆どが十分に伸びて、美しい半球形の樹冠を形成している。
 根際では、小さな石塔を内部に取り込みつつある。
 140年で、本当にこんなに大きくなるのだとしたら、驚きである。
 
ボタン:長野県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る