ページタイトル(嶽山箒根神社の大杉) サイトのシンボル

画像:嶽山箒根神社の大杉

画像:嶽山箒根神社の大杉(幹と並ぶ)
名称 嶽山箒根神社の大杉
    (たけさんほうきねじんじゃのおおすぎ)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 スギ
樹高 20m(注2)
目通り幹囲 8.7m(注2)
推定樹齢 伝承1000年(注2)
所在地の地名 栃木県那須塩原市宇都野(注3)
 〃 3次メッシュコード 5539−36−08
 
〃 緯度・経度 北緯36度55分15.1秒
           東経139度51分13.9秒
塩原町指定天然記念物(1968年10月23日指定)(注3)
撮影年月日 2004年10月10日

注1)塩原町教育委員会が設置(設置年月不詳)
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 関東版(T)」による
注3)2005年1月1日、黒磯市ほか3市町が合併して那須塩原市誕生。旧行政区は那須郡塩原町





 県道29号(矢板那須線)嶽山口バス停から西に入り、唐滝沢の谷をずいぶん遡る。道はやがて尾根道となるが、そこからさらに約1.5km。嶽山箒根神社は、かなり山深い地に鎮座している。(背後の八方ヶ原から向かう道もあるが、こちらはかなり荒れている)
 雨模様の天候で、雲が低く垂れ込め、途中からは濃い霧となった。
 駐車場に着いて周囲を見回すと、白く霞む先に巨杉のシルエットが見えた。
 社殿に向かって右手、狭い平面の縁に立っている。駐車場側からは仰ぎ見るような恰好になる。
 大杉は、天武天皇の白鳳8年(679)(注4)、嶽山の行者山本良章が神社の守護樹として四方に植えたうちの1本が残ったものという。
 山深い神社にもかかわらず、境内はよく整備され、下草もきちんと刈られていた。この日は誰にも会わなかったが、陰で支えておられる方々の労力に感謝したい。

注4)天武天皇8年の意味と思われる
 
ボタン:栃木県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る