|
 |
|
名称 日咩坂鍾乳穴神社のスギ
(ひめさかかなちあなじんじゃのすぎ)
名称の典拠 なし
樹種 スギ
樹高 不明
目通り幹囲 6.0m/5.9m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 岡山県新見市豊永赤馬(とよながあこうま)
〃 3次メッシュコード 5233-34-78
〃 緯度・経度 北緯34度58分53.4秒
東経133度36分16.9秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2017年3月23日
注1)出典を失念。この値は妥当な数値と思う
新見市から真庭市(旧北房町)にかけて、石灰岩地帯が広がっていると思われる。
地図で見ると、この日咩坂鍾乳穴神社の近くにも、宇山洞、満奇洞、諏訪穴等の名前が散見される。それらは、鍾乳洞(しょうにゅうどう)と呼ばれるのが普通だが、当地では鍾乳穴(かなちあな)と呼んでいるようだ。
この神社の裏手から谷に下った所にも、「秘坂鍾乳穴」がひそんでいるらしく、それが神社の御神体であるらしい。
さて、大杉であるが、大きな門に向かって左手、注連縄を付けているのが最大と思われる。(左図)
他には、コンクリート造りの社殿の横、向かって右に立つスギも大きい。これが二番手と思われる(「少し大きめの画像」に写真あり)。さらには、樹林内に、これらに続くスギ巨木も数本見られる。
なかなかの森である。 |
|