|
|||||
名称 福江町のナタオレノキ (ふくえちょうのなたおれのき) 名称の典拠 なし(注1) 樹種 シマモクセイ 樹高 8m(注2) 目通り幹囲 3.3m(注2) 推定樹齢 不明 所在地の地名 長崎県五島市福江町(注3) 〃 3次メッシュコード 4928−06−37 〃 緯度・経度 北緯32度41分50.3秒 東経128度50分34.6秒 天然記念物指定 なし(注4) 撮影年月日 2015年3月28日 注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 九州・沖縄版」による 注3)2004年3月1日、1市5町が合併して五島市誕生。旧行政区は福江市 注4)案内板や五島市観光ポータルサイト「五島市ナビ」には天然記念物だと書かれているのだが、実際は天然記念物ではない(五島市に確認済み。心のこもった丁寧な対応に感謝) 五島列島は長崎市の西の沖合100kmほどに浮かぶ島々の総称。そのなかで最も大きいのが福江島(ふくえじま)だ。面積は約326平方km。琵琶湖の半分ほどの大きさを持つ。 長崎港からのフェリーで、11時過ぎに福江港に到着。これから半日の巨木巡りである。 最初がこのナタオレノキ。港から直線距離で1kmほどの市街地。樫ノ浦のアコウに向かう県道162号(河務福江線)のすぐ脇に立っている。 ナタオレノキは「鉈折れの木」の意で、材質が硬いことをこう表現したもののようだ。平凡社「日本の野生植物」に載る和名はシマモクセイ。3.3mの幹囲では大したことがないようだが、シマモクセイが巨木になるのは珍しい。(この木も融合木の可能性あり) 案内板によると、「十月中旬になると、純白の小花を咲かせ、モクセイのように芳香を放」つのだそうである。 キンモクセイのような香りがするのだろうか。 |
|||||