ページタイトル:太宰府天満宮の夫婦楠 当サイトのシンボル

画像:太宰府天満宮の夫婦楠

画像:太宰府天満宮の夫婦楠(摂社と夫婦楠)
名称 太宰府天満宮の夫婦楠
    (だざいふてんまんぐうのめおとぐす)
名称の典拠 なし
樹種 クスノキ
樹高 13m(注1)
目通り幹囲 9.8m(注1)
推定樹齢 300年以上(注1)
所在地の地名 福岡県太宰府市宰府4丁目
 〃 3次メッシュコード 5030−24−22
 〃 緯度・経度 北緯33度31分18.1秒
           東経130度32分06.5秒
国指定天然記念物(1922年3月8日指定)
撮影年月日 2010年3月28日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 九州・沖縄版」による





 太宰府天満宮の本殿後方に、広い通路を挟んで6棟の摂社が並び、その背後に2本のクスノキが立っている。これが夫婦楠(めおとぐす)である。
 どうやら国の天然記念物らしいのだが、2本ともそうなのか、それとも大きい方の1本だけなのか、判断がつきかねる。と言うのは、大正11年(1922)指定時の解説では、「樟 Cinnamomum Camphora Nels et Eberm. ノ代表的巨樹ニシテ二株ノ中社務所南側ニアルモノ」は、それに続いて大きさ等の説明があるが、「他ノ一ハ幹ノ太サ稍〃之ニ劣レリ」とあるのみで、何ら説明がないからである。
 文中、「社務所南側ニアルモノ」がいわゆる大樟であることは間違いない。もう一つが夫婦楠だとされている。
 講談社刊「日本の天然記念物」では、国指定天然記念物は3本とされている。その後、何か変更があったのだろうか。
 なお、夫婦楠とされる2本のうち、東側の個体はなかなかの大きさなのだが、西側はそれほど大きなものではない。そのことも、指定は2本なのか3本なのか、しっくり来ない理由の一つである。
 太宰府天満宮は、全国的に有名な観光スポットだ。この日も、朝早くから多くの参詣客で賑わっていた。
 でも、夫婦楠の所まで来て、目にとめる人は殆どいないように思われた。
 
ボタン:福岡県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る