ページタイトル:大清水観音のケヤキ 当サイトのシンボルマーク

画像:大清水観音のケヤキ(幹と並ぶ) 名称 大清水観音のケヤキ
    (おおしみずかんのんのけやき)
名称の典拠 なし
樹種 ケヤキ
樹高 不明
目通り幹囲 5.5m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 新潟県柏崎市大清水
 〃 3次メッシュコード 5538−73−54
 〃 緯度・経度 北緯37度18分04.5秒
           東経138度25分23.8秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2018年7月1日

注1)まったくの目分量。少なくともこれより小さい値になることはないだろうと思う





 上越市との市境から約100m。日本海を見おろす標高200mほどの高台に、真言宗豊山派東山延命院大泉寺がある。
 通称は「大清水観音」。朱鳥元年(686)、持統天皇の勅願により越大徳泰澄が開基したと伝える古刹だ。萱葺きの観音堂は国指定重要文化財。
 昔は海岸近くから長い参道を登ったようだが、今は国道8号から車で行ける。
 その大泉寺境内にケヤキ巨木があると、「新潟の大杉と天然杉」のOさんから教えていただいた。(感謝)
 かつてお寺巡りを趣味としていたとき、大泉寺には何度か訪ねたことがある。しかし、その頃の興味の対象はもっぱら古い建造物と仏像。境内の樹木には関心がなかった。もちろん、ケヤキのことなどまったく覚えていない。
 大ケヤキは仁王門の近くに立っていた。
 「なるほど。こんなところにケヤキがあったんだ」と、新鮮な気持ちで感動。網膜に像が写ることと「見る」こととは違うのだと再確認。
 このあと、観音堂でお参りして帰ったが、道路が新しくなっていたこともあり、ちょっとした時間旅行をしたような気分になった。
ボタン:新潟県(中越)の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る