ページタイトル:醍醐桜 サイトのシンボル

画像:醍醐桜(朝日に立つ)
  朝日を浴びて輝く醍醐桜
名称 醍醐桜 (だいござくら)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 エドヒガン
樹高 18m(注2)
目通り幹囲 7.1m(注2)
推定樹齢 1000年(注3)
所在地の地名 岡山県真庭市別所(吉念寺)(注4)
 
〃 3次メッシュコード
       5233−45−22
 
〃 緯度・経度
       北緯35度01分26.4秒
       東経133度38分50.0秒
岡山県指定天然記念物(1972年12月9日指定)
撮影年月日 2009年4月10日
画像:醍醐桜_2


画像:醍醐桜_3
注1)真庭市が設置(設置年月不詳)
注2)環境省が2000年に実施したフォローアップ調査による(初回調査では、この名木が漏れてしまった)
注3)上記案内板による
注4)2005年3月31日、2郡にまたがる9町村が合併して真庭市誕生。旧行政区は真庭郡落合町



画像:醍醐桜_4



 中国山地の奥深く、高台に立つ孤高の大桜。
 日頃は静かな山村ゆえ、醍醐桜への道は1本しかない。満開の頃ともなれば、とても混雑するらしい。辿り着くのさえ大変と聞いていたので、家がある新潟県を出発したのは、木曜日の夜8時。夜通し高速を走って、早朝5時半に到着する計画を立てた。
 着いたのは、5時40分。ほぼ予定どおりだったが、平日にもかかわらず、駐車場はほぼ満車状態。こちらは、ちょっと予想外。
 先客は、既に撮影場所を確保し、太陽が昇るのを待っている。車のナンバーから判断すると、岡山県内の方がほとんどのようだ。(なかには帯広ナンバーもあった)
 その割りに、掲載した写真に人物の姿が見えないことを、訝しく思われる方もおられるのでなかろうか。実は、他のカメラの視野に入らぬよう、お互いに心配りをしているのである。
 こんな具合だから、日の出後にサクラの周りをウロウロしていては、顰蹙を買いそうだ。太陽が昇る前に、大急ぎで近い位置からの写真を撮った。(一番上の写真を除き、ほかは全部、日の出前の写真である)
 「醍醐桜」の名前に関連して、その昔、後醍醐天皇が隠岐島に流される途次、ここに立ち寄って、このサクラの美しさを賞賛したとする伝承がある。推定樹齢の根拠もそこにあるのだろう。(ところで、まったく思いつきの私見だが、ならば「後醍醐桜」と名付けられてしかるべきだろう。何故「醍醐桜」なのか。豊臣秀吉の「醍醐の花見」に負けていないぞ、との思いが込められているようにも思うのだが)
 醍醐桜は、一部に修復痕もあるが、全体に樹勢が良く、大きく樹冠を広げている。しっかり大地を踏みしめて立つ姿からは、齢を重ねた者だけが持つ威厳も感じられる。立地場所も申し分なし。リピーターが多いことも肯ける。
 中国地方随一の桜と評してもよいのでなかろうか。
 
ボタン:岡山県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る