ページタイトル:大願寺のモミ 当サイトのシンボルマーク

画像:大願寺のモミ 名称 大願寺のモミ (だいがんじのもみ)
名称の典拠 なし
樹種 モミ
樹高 25m(注1)
目通り幹囲 5.4m(注2)
推定樹齢 不明
所在地の地名 奈良県宇陀市大宇陀拾生(ひろう)
 〃 3次メッシュコード 5135-57-64
 〃 緯度・経度 北緯34度28分31.3秒
           東経135度55分54.5秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2023年5月18日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注2)「巨樹と花のページ」による





 道の駅「宇陀路大宇陀」の背後、少し高い位置にモミの立派な樹冠が見える。それが大願寺のモミだ。
 お寺の正式な名称は薩埵山成就院大願寺。仁和寺(にんなじ)を本山とする真言宗御室(おむろ)派に属する。
 奈良県歴史文化資源データベースによると、聖徳太子が蘇我馬子に命じて建立したと伝え、また本尊の十一面観音菩薩は神亀元年(724)、徳道上人の作と伝えられているようだ。徳道上人が長谷寺建立を誓い、弘法大師が大蔵寺建立の大願を誓ってそれが成就したことから「大願成就」の御利益があるとも伝えられているという(注3)。
 境内に駐車場もあるのだが、道の駅に車を置いて神楽岡神社のスギを訪ねたあとだったので、その足で訪問。
 遠目で見た時に想像したとおり、対面した第一印象は、まず樹勢が良いこと。樹冠の形も整っている。元気の良い巨木に出会うと、こちらまで気持ちが晴れ晴れしてくる。しばらく眺めていた。
 なお、大願寺では薬草料理の提供もしていて、近隣では有名なようである。

注3)それが院号寺号になったということか。山号の薩埵(さった)は、本尊が菩提薩埵(略して菩薩)であることから?
ボタン:奈良県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る