|
|||||
名称 奉行杉 (ぶぎょうすぎ) 名称の典拠 現地の樹名板(注1) 樹種 スギ 樹高 27m(注2) 目通り幹囲 5.0m(注2) 推定樹齢 不明 所在地の地名 京都府舞鶴市鹿原(かはら) 〃 3次メッシュコード 5335−13−65 〃 緯度・経度 北緯35度28分36.3秒 東経135度26分44.0秒 天然記念物指定 なし 撮影年月日 2012年5月11日 注2)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による 金剛院に至る途中の道路脇に立つ大杉。 遠目には普通のスギだが、近づいてみると、枝振りが奔放で、一種の野性味が感じられる。育ちの良い「お坊ちゃん」のようなスギとはひと味違っている。それが伐られずに残された理由ではなかろうか。 久安2年(1146)、鳥羽上皇(天皇在位1107〜23)の妃、美福門院(びふくもんいん)が慈恩寺(その本坊が金剛院である)に阿弥陀堂を建立。造営奉行だった平忠盛(たいらのただもり、清盛の父)がこのスギを植えたと伝えられているようだ。(参詣の際に金剛院よりいただいたパンフレットを参考) ということは、樹齢は800年を超えることになる。 しかし、実のところは、もっと若いのではなかろうか。 |
|||||