ページタイトル:弁天様の大杉 サイトのシンボル

画像:弁天様の大杉(幹と並ぶ) 名称 弁天様の大杉 (べんてんさまのおおすぎ)
名称の典拠 神社前に設置されている標注
樹種 スギ
樹高 32m(注1)
目通り幹囲 5.8m(注1)
推定樹齢 300年以上(注1)
所在地の地名 宮城県大崎市古川小野字屋敷(鳥打場)(注2)
 
〃 3次メッシュコード 5741−70−40
 
〃 緯度・経度 北緯38度37分34秒
           東経140度59分58秒
大崎市指定天然記念物(1984年3月29日指定)
撮影年月日 2008年8月26日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による
注2)2006年3月31日、1市6町が合併して大崎市誕生。旧行政区は古川市





 東北新幹線の西200m、鳥打場集落内に表刀神社(うえとのじんじゃ)が鎮座している。
 案内板によれば、奈良時代の天平神護年間(765〜66)頃の創建と伝え、祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)、須佐之男命(すさのおのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのもこと)の3柱。のち、戦国時代末期に、大崎義隆が社殿修復の際に弁財天を合祀したといわれている。今では「弁天様」と通称されているそうだから、いわば、軒を借りて母屋をとってしまったかたち。
 だから、スギの名も「弁天様の大杉」。
 境内斜面の途中に立ち、樹勢がよい。
 まだまだ大きくなりそうだ。
 
ボタン:宮城県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る