![]() |
![]() |
|
|||||
![]() |
名称 馬入峠下のケヤキ (ばにゅうとうげしたのけやき) 名称の典拠 なし 樹種 ケヤキ 樹高 不明 目通り幹囲 5.5m(注1) 推定樹齢 不明 所在地の地名 福島県岩瀬郡天栄村田良尾(たらお) 〃 3次メッシュコード 5540−70−76 〃 緯度・経度 北緯37度19分05.7秒 東経140度04分52.5秒 天然記念物指定 なし 撮影年月日 2024年9月26日 御鍋林道のミズナラに会った後、帰路に就く。 高速道路は便利だが、とにかく料金が高い。家までの250kmほどを一般道で帰ることにした。 来た道を帰るのも芸が無いので、少し遠回りだが、馬入峠越えの県道235号(羽鳥福良線)を選んだ。この県道は、峠付近に離合困難な場所があるものの、深い森の中を走るので楽しそうだ。(会津盆地から家までは私の定番ルートがある) ドライブを楽しむだけの予定だったが、やはり周辺の木々にも目が行ってしまう。 左図は天栄村側から登る際、峠の一つ手前で大きく左にカーブする地点の外側に立つケヤキ。車窓からはっきり見えた。 県道からの距離は50mほど。 株立ちのケヤキで、斜面に立つため根張りが力強い。 もともと1株だったか、または2株の融合木で、まだ若い時代に主幹を失ったため、側枝が支幹化してこんな姿になったように思われる。存在感は十分。 予期せぬ出会いであった。 峠からケヤキまで山道がつけられているわけではないが、帰宅後、地図上で測るとケヤキは峠から直線距離で130mほどしか離れていなかったので、標記のように名付けさせてもらった。 |
||||
![]() |
![]() |
||||