ページタイトル:旭町の大いちょう サイトのシンボル

画像:旭町の大いちょう

画像:旭町の大いちょう(全景)
名称 旭町の大いちょう (あさひまちのおおいちょう)
名称の典拠 現地の樹名板(注1)
樹種 イチョウ
樹高 32m(注2)
目通り幹囲 6.2m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 栃木県宇都宮市中央1丁目
 
〃 3次メッシュコード 5439−67−60
 
〃 緯度・経度 北緯36度33分27.1秒
           東経139度52分58.2秒
宇都宮市指定天然記念物(1957年10月4日指定)
撮影年月日 2007年4月29日


注1)「とちぎ名木百選」に選ばれたことを示す高札形の樹名板
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 関東版(T)」による





 栃木県庁と宇都宮市役所を結ぶ南北の道路と、国道123号から西に延びる、通称「いちょう通り」の交差点。北西角にこのイチョウが立っている。
 立つ場所が一段高くなっているが、これは宇都宮城三の丸と百間堀の境界を成す土塁の跡である。周辺はすっかり繁華街となり、古き面影はすっかり失われてしまった。
 城のシンボルであったイチョウは、その後、もう一度、宇都宮市民にとって、大きな意味を持つ象徴となったことがあった。
 昭和20年(1945)7月12日深夜から翌日の未明にかけてのこと。宇都宮市はアメリカ軍の大空襲を受け、多くの犠牲者を伴って、中心市街地の約半分を失った。そのときの火災で、大イチョウもすっかり真っ黒焦げになった。(案内板を参考。なお案内板には焼けこげたイチョウの写真も掲載されている)
 それが、終戦の翌春に、緑の芽を吹き出したのである。この健気で力強い生命力が、戦禍に打ちひしがれた宇都宮市民の心に、勇気の火を点した。
 以来、イチョウは戦後復興のシンボルとされ、市制90周年を機に、昭和61年(1986)、宇都宮市民は市の木としてイチョウを選んだ。市民の脳裏には、このイチョウの姿が浮かんだに違いない。
 
ボタン:栃木県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る