ページタイトル:横蔵寺のスギ 当サイトのシンボル

画像:横蔵寺のスギ_1

画像:横蔵寺のスギ_2
名称 横蔵寺のスギ (よこくらじのすぎ)
名称の典拠 なし
樹種 スギ
樹高 43m(注1)
目通り幹囲 5.0m(注1)
推定樹齢 300年以上(注1)
所在地の地名 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原(注2)
 〃 3次メッシュコード 5336−24−55
 〃 緯度・経度 北緯35度33分11秒
           東経136度33分39秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2011年6月5日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 東海版」による
注2)2005年1月31日、揖斐川町に合併。旧行政区は揖斐郡谷汲村





 旧谷汲村西部、飛鳥川上流部に、天台宗の名刹両界山横蔵寺がある。
 岐阜県指定重要文化財の本堂、仁王門、三重塔の佇まいも素晴らしいが、宝物殿(瑠璃殿)に収められた国重文の仏像群も見事。特に木造深沙大将立像が印象的で、忘れられない。また、紅葉の境内も見事である。
 以前、少し名古屋に住んでいたこともあって、何度か横蔵寺を訪ねたことがある。しかし、その頃は巨木に関心が無く、大杉に関する記憶はまったくない。
 それで、今回は大杉目当ての再訪となった。
 かつての印象を思い出しながら、朱塗りの医王橋を渡る。正面の高い石垣は、まるで城砦のよう。左に折れると、上から仁王門が見下ろしている。
 大杉は仁王門の前に立っていた。
 見た感じ、幹囲は5mに欠けるようにも思ったが、実測したわけではないので勘違いかも知れない。
 もう一段上がると三重塔の前に出る。下図は、そこから見下ろしたところ。
 しばらく観察してみたが、参詣者の皆さんは、昔の私と同じで、大杉にはまったく関心を示されなかった。
 
ボタン:岐阜県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る