ページタイトル:山口大明神のケヤキ 当サイトのシンボルマーク

画像:山口大明神のケヤキ(幹と並ぶ) 名称 山口大明神のケヤキ
    (やまぐちだいみょうじんのけやき)
名称の典拠 「今日もおでかけ」(注1)
樹種 ケヤキ
樹高 12m(注2)
目通り幹囲 5.2m(注2)
推定樹齢 300年以上(注3)
所在地の地名 鳥取県八頭郡八頭町中(注4)
 〃 3次メッシュコード 5334−02−39
 〃 緯度・経度 北緯35度22分05.2秒
           東経134度21分48.3秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2020年10月20日

注1)「ひさごん&よこりん」さんのブログ。鳥取県内の巨木を多数掲載。なお、同ブログでは『「山口大明神」のケヤキ』と「 」がついていたが、私のサイトではつけずに表現することにした。(「山口」の読み方については未確認)
注2)上記「今日もおでかけ」による
注3)環境庁「日本の巨樹・巨木林 中国・四国版」による
注4)2005年3月31日、八頭郡内の3町が合併して八頭町誕生。旧行政区は八頭郡八東町。なお、この場所の大字名について、マピオン地図では富枝、グーグル地図では中と、一致していない





 若桜鉄道丹比(たんぴ)駅の北東に位置する富枝(とみえだ)集落から、細見川(ほそみがわ)の谷を県道37号(岩美八東線)で北上する。すると間もなく県道のすぐ横に小さな森が現れる。
 鳥居があるので鎮守の森らしいのだが、本当に小さな森で、「森」と表現するのがおこがましいほど。
 神社も小さい。鳥居に社号額がなく、本殿を納める覆屋(鞘堂)にも神社名は記されていないが、その近くに「山口大明神奉納角力(すもう)記念碑」があることから、山口大明神と呼ばれているのだろう。
 本殿の斜め後方に左図のケヤキが立つ。小さな神社と対照的な大ケヤキで、小さな境内を大きな樹冠が全て覆ってしまいそう。
 環境省の前身、環境庁時代の1988年度調査で樹高12m、幹囲470cmとされたケヤキである。
 いまも着々と成長し続けているようだ。
ボタン:鳥取県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る