ページタイトル:山内神社のムクノキ 当サイトのシンボル

画像:山内神社のムクノキ


画像:山内神社のムクノキ(全景)

画像:山内神社のムクノキ(幹と並ぶ)
名称 山内神社のムクノキ
    (やまうちじんじゃのむくのき)
名称の典拠 なし
樹種 ムクノキ
樹高 10m(注1)
目通り幹囲 6.0m(注2)
推定樹齢 伝承800年(注3)
所在地の地名 大分県豊後大野市犬飼町山内(注4)
 〃 3次メッシュコード 4931−44−75
 〃 緯度・経度 北緯33度04分08.6秒
           東経131度33分50.1秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2010年3月27日

注1)まったくの目分量
注2)環境省が実施した西暦2000年フォローアップ調査による
注3)旧環境庁が1991年に刊行した「日本の巨樹・巨木林 九州・沖縄版」による
注4)2005年3月31日、大野郡内の5町2村が合併して豊後大野市誕生。旧行政区は大野郡犬飼町





 県道622号(中土師犬飼線)の山内バス停から北に少し登ったところに山内神社が鎮座する。享保4年(1719)に創建された権現社が、明治10年(1877)、近隣の愛宕社など16社を合祀して、山内神社と称するようになったようだ。(平凡社「大分県の地名」を参考)

画像:山内神社のムクノキ_2

 境内の端に、道路側に大きく身を傾けたムクノキ巨木が立っている。
 かなりの老木で、傾いた幹の上には多くの植物が着生している。枝先だけを見れば若々しい元気な小枝がたくさんついているが、根元はかなり弱ってきていることだろう。よくこれで倒れないでいるものだ。
 旧環境庁調査には、幹囲7mを超えるムクノキが3本掲載されていた。今は、これ1本。
 同輩の二の舞にならねばいいが。
 
ボタン:大分県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る