ページタイトル:山神社のムクノキ 当サイトのシンボル

画像:山神社のムクノキ(幹と並ぶ)

画像:山神社のムクノキ(遠景)
名称 山神社のムクノキ (さんじんじゃのむくのき)
名称の典拠 なし(注1)
樹種 ムクノキ
樹高 25m(注2)
目通り幹囲 7.5m(注2)
推定樹齢 300年以上(注2)
所在地の地名 大分県国東市国見町岐部(注3)
 〃 3次メッシュコード 5031−35−70
 〃 緯度・経度 北緯33度38分40.2秒
           東経131度37分32.0秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2010年3月23日

注1)神社名の読み方については未確認。違っている可能性あり
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 九州・沖縄版」による
注3)2006年3月31日、東国東郡内4町が合併して国東市誕生。旧行政区は東国東郡国見町





 国東半島の東半分、内陸部をぐるっと半周する広域農道は「オレンジロード」の愛称を持つ。そのオレンジロードが岐部川を渡るあたりに山神社がある(愛用の道路地図には山神宮と記されていた)。
 山神社はどう読むのだろう。「さんじんじゃ」? それとも「やまがみしゃ」? 各地にさまざまな呼称があるため、ここではどう読めばいいのかわからない。早朝のことで、尋ねようにも人の姿がない。とにかく、山の神を祀る神社であることは確かだ。
 近くに達すると、ムクノキの大きな樹冠が見えてくる。付近に視界を遮るものがないため、どの方向からもはっきり見える。当地のランドマークと言ってよい。
 本殿の左手後方(向かって右奥)に立っている。
 根元付近で急速に太さを増し、しっかり地面を踏みしめている。
 目通りも十分。しかし、上方に向かって幹囲の減少率が大きいため、幹そのものは、思っていたより細く感じられた。下部には空洞もありそうだが、今のところ樹勢は良さそうだ。葉を繁らせた姿も見事なことだろう。
 
ボタン:大分県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る