ページタイトル:山森阿蘇神社の樟 当サイトのシンボル

画像:山森阿蘇神社の樟 名称 山森阿蘇神社の樟
    (やまもりあそじんじゃのくす)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 クスノキ
樹高 258m(注2)
目通り幹囲 10.0m(注2)
推定樹齢 800年(注3)
所在地の地名 熊本県玉名郡和水町西吉地(注4)
 〃 3次メッシュコード 4930−44−77
 〃 緯度・経度 北緯33度04分06.1秒
           東経130度35分44.9秒
熊本県指定天然記念物(1965年2月25日指定)
撮影年月日 2011年8月5日

注1)三加和町教育委員会が設置(設置年月不詳)。訪問時は三加和町を和水町に訂正してあった
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 九州・沖縄版」による
注3)上記案内板による
注4)2006年3月1日、菊町と三加町が合併して和水町(なごみまち)誕生。旧行政区は玉名郡三加和町





 和仁川右岸、山森集落に山森阿蘇神社がある。
 祭神は阿蘇惟人命(あそのこれひとのみこと)。阿蘇神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)の孫神とされる。
 参道石段の途中に、このクスノキが立っている。斜面に立ち、根が漏斗状に発達しているものだから、測定の仕方によって幹囲の値はさまざまとなろう。上記10mは、昭和40年、天然記念物指定時の鑑定と言うが、のち環境庁が定めた測定要項に則れば、これほど大きくはなさそうだ。熊本県のWEBサイト「地域発 ふるさとの自然と文化」による6.5mが妥当なところかも知れない。
 しかし、それはデータとしての値であって、石段を登る際には、根元付近のボリュームを目の当たりにする。データ以上の大きさを感じることも事実だ。
 地域住民からはとても大切にされてきたようで、このクスノキに棲むという、地域の危機に現れて人々を守る白蛇の伝説についても、その気持ちの表れのように思われる。
 
ボタン:熊本県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る