ページタイトル:国柱命神社のクスノキ サイトのシンボル

画像:国柱命神社のクスノキ

画像:国柱命神社社叢
名称 国柱命神社のクスノキ
    (くにはしらのみことじんじゃのくすのき)
名称の典拠 なし
樹種 クスノキ
樹高 25m(注1)
目通り幹囲 7.9m(注1)
樹種 300年以上(注1)
所在地の地名 静岡県賀茂郡松崎町岩科南側(山口)
 
〃 3次メッシュコード 5238−06−72
 
〃 緯度・経度 北緯34度44分07秒
           東経138度46分39秒
松崎町指定天然記念物(「国柱命神社の樟樹群」として境内のクスノキ群を一括指定)
撮影年月日 2009年2月16日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 東海版」による





 昔の岩科村は、岩科川を境に北側(ほくそく)、南側(なんそく)の2つに分かれた。
 南側の山口に国柱命神社がある。
 延喜式神名帳に載る那賀郡国柱命神社に比定される古社で、のち「岩科の宮」「伊勢神明宮」「神明宮」とも称したが、明治18年(1885)に現社名となった。
 神社には、建久9年(1198)12月7日に書写された大般若経の残欠本が現存するらしい。確かに、古い昔から存在していた神社なのだ。
 クスノキを主体とする境内林を有する。下図は、参道の鳥居付近から見た樹林の姿である。
 一番太い個体は本殿の右横(向かって左)。すぐ近くに立ち、幹の一部は建物をかすめている。
 上図に見えるロープは短い石段を登った所に立つ、背の高い別のクスノキを支えるためのもの。
 しかし、写真ではわからないが、このクスノキの反対側には大きな空洞が開き、根の力も弱くなっている。
 むしろ、このクスノキの方が先に倒れてしまいそうだ。こちらは支える必要がないのだろうか。
 
ボタン:静岡県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る