|
|
|
名称 和池の大カツラ (わちのおおかつら)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 カツラ
樹高 27m(注2)
目通り幹囲 10.0m(注2) 実際はもっと大きい
推定樹齢 200〜299年(注2)
所在地の地名 兵庫県美方郡香美町村岡区和池字大沢(注3)
〃 3次メッシュコード 5334−14−05
〃 緯度・経度 北緯35度25分14秒
東経134度34分14秒
兵庫県指定天然記念物(1967年3月31日指定)
撮影年月日 2010年10月15日
注1)設置者名・設置年月とも不詳。天然記念物指定名称も、これに同じ
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 近畿版」による
注3)2005年4月1日、2郡にまたがる3町が合併して美方郡香美町誕生。旧行政区は美方郡村岡町
瀞川山(とろかわやま。標高1039m)東山腹に広がる高原の一角に但馬高原植物園(有料)がある。
「癒しの森」を自称する高原の林で、「平地植物の上限、高地植物の下限、南方植物の北限、北方植物の南限」に位置するのだそうだ。
園内には遊歩道が廻らされ、各ポイントにはベンチもあって、ゆったり散策することを前提とした、森林浴の林である。
|
|
|
カツラへの途中で見かけたホオノキ。樹林内では、捻りん棒のような幹や枝が珍しくない。これは、まだ細かったときから、長い間、蔓に巻き付かれてできた形。 |
大カツラは植物園のシンボルと言ってよい。もちろん案内図に描かれているし、遊歩道の途中には案内矢印もある。
オタカラコウ、サラシナショウマ、シロバナホトトギス等が咲く道をカツラに向かう。
カツラは自動車道をくぐった先。小さな渓流を跨いで立っていた。
根元付近の大きさに比べ、幹の数が少ない。かつて立ち上がっていた幹の多くを失ってしまったのだ。
ひこばえの数も少ない。古い形がひこばえに隠されることなく、まるで岩のように厚く苔を纏っている。
案内板によると、根元を流れる小川の水源は、少し遡ったところにある湧水らしい。日量5000トンだとか。その一部をカツラの近くまで引水してある。コップも置いてある。私も一杯飲ませてもらった。
口当たりのいい、おいしい水だった。 |
|