|
|||||
名称 イチヰの樹 (いちいのき) 名称の典拠 現地の案内板(注1) 樹種 イチイ 樹高 13m(注2) 目通り幹囲 6.1m(注2) 推定樹齢 伝承1000年(注2) 所在地の地名 長野県佐久市常和(ときわ)下宮 〃 3次メッシュコード 5438−24−60 〃 緯度・経度 北緯36度13分17.4秒 東経138度30分35.9秒 佐久市指定天然記念物(1970年10月1日指定) 撮影年月日 2002年10月28日 注1)1990年3月31日に佐久市教育委員会が設置。八十二文化財団のホームページ「長野県の文化財」では「白山神社イチイの古樹」としている。こちらの方が天然記念物の指定名称かも知れない 注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による 田圃の中を白山神社に向かう道の途中に立つ。細い注連縄が張られている。白山神社の御神木らしい。 案内板に依れば、寛文13年(1673)には既に御神木とされていたというから、世代交代がなかったとすると、かなりの樹齢に達していることになろう。 当時から幹には既に空洞ができていたようで、小石で疣をこすって投げ込めばイボが、虫歯をさすって投げ込めば痛みが取れるとされたという。神木は、「疣神様」「虫歯神様」とも呼ばれていたらしい。 旧環境庁が1991年に刊行した「日本の巨樹・巨木林」には「枯死寸前」と記されてあったので、会えるか心配だった。しかし樹勢は回復したようで安心した。 |
|||||