|
社殿横手のバクチノキ |
|
名称 豊浦神社のクスノキ
(といらじんじゃのくすのき)
名称の典拠 なし
樹種 クスノキ
樹高 40m(注1)
目通り幹囲 10.5m(注1)
推定樹齢 伝承1000年(注1)
所在地の地名 三重県北牟婁郡紀北町三浦字豊浦(注2)
〃 3次メッシュコード 5136−12−93
〃 緯度・経度 北緯34度09分57.2秒
東経136度17分22.3秒
三重県指定天然記念物(1963年9月12日、「豊浦神社社叢」として境内林全体を指定)
撮影年月日 2009年10月11日
注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 東海版」による
注2)2005年10月11日、2つの町が合併して紀北町誕生。旧行政区は北牟婁郡紀伊長島町
現在の国道42号は道瀬と三浦の2集落を道瀬トンネルで結んでいるが、国道とは別に、海岸沿いを走る道もある。この道は、トンネル開通前の旧国道だったのだろうか。
ここには、素晴らしい海岸が広がっている。海水浴シーズンには混み合うことだろう。広い駐車場もある。
豊浦神社の前方には美しい海岸が広がる |
豊浦神社は、駐車場のすぐ横。
祭神の仲哀天皇(日本武尊の子、神宮皇后の夫、応神天皇の父)は、かつてこの地を訪れ、美しい風景と敦厚な民情を喜んで、しばらく滞留したと伝承されているらしい。没後、天皇の遺徳を偲ぶ人々が創立したのがこの神社の始まりだという。(案内板より)
境内には、カゴノキ、ヤブニッケイなど、さまざまな暖地性の樹木が林立する。バクチノキ、バリバリノキという名の木もある。
そのなかの頭領が、このクスノキ。石段脇、境内のほぼ中央に立って、四囲を睥睨している。
全体に石段側に傾き、樹形は少々アンバランスだが、樹肌は滑らかで、樹勢も良好。
当分は王者の座を譲りそうにない。 |
|