ページタイトル(天神中条天満宮のケヤキ) サイトのシンボル

画像:天神中条天満宮のケヤキ

画像:天神中条天満宮のケヤキ(幹と並ぶ)

画像:天神中条天満宮のケヤキ(遠景)
名称 天神中条天満宮のケヤキ
    (てんじんなかじょうてんまんぐうのけやき)
名称の典拠 なし (私が勝手に命名)
樹種 ケヤキ
樹高 28m(注1)
目通り幹囲 5.7m(注1)
推定樹齢 800年(注2)
所在地の地名 山梨県南巨摩郡富士川町天神中條(注3)
 
〃 3次メッシュコード 5338−23−76
 
〃 緯度・経度 北緯35度34分07.2秒
           東経138度27分23.9秒
天然記念物指定等 なし
撮影年月日 2004年4月24日(左写真)
        2011年5月21日

注1)環境庁「日本の巨樹・巨木林 甲信越・北陸版」による
注2)傍らに立てられていた、ケヤキ養生中の旨を知らせる案内板(神社が設置)による。
注3)注4)2010年3月8日、南巨摩郡内の2町が合併して富士川町誕生。旧行政区は南巨摩郡増穂町





 朱塗りの両部鳥居のすぐ後方、向かって左手に立つ。1991年刊行の「日本の巨樹・巨木林」には樹高28mとあるが、現在はもっとずっと低い。
 近年、とみに弱ってきたようで、参詣者が踏み入らないよう、周囲に綱が張られている。樹木医の指導下の措置のようだ。直接、幹に手を触れることができないのは残念だが、仕方がない。樹勢回復を願うのは、私も同じだ。
 向かって右手には、目通り4mを超すスギが立ち、ケヤキとともに、参道の両翼を飾っている。
 奥に進むと、拝殿の前に、やはりケヤキとスギが、今度は左右入れ替わって立ち並ぶ(ケヤキの方は既に枯死)。この組み合わせに、何か意味があるのだろうか。
 
ボタン:山梨県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る