ページタイトル:高城神社のクスノキ 当サイトのシンボルマーク

画像:高城神社のクスノキ 名称 高城神社のクスノキ (たきじんじゃのくすのき)
名称の典拠 なし
樹種 クスノキ
樹高 20m(注1)
目通り幹囲 5.4m(注1)
推定樹齢 不明
所在地の地名 鹿児島県薩摩川内市高城町(注2)
 〃 3次メッシュコード 4730−62−13
 〃 緯度・経度 北緯31度51分07.7秒
           東経130度17分16.4秒
天然記念物指定 なし
撮影年月日 2018年3月27日

注1)環境省巨樹データベース(2000年フォローアップ調査)による
注2)2004年10月12日、1市4町4村が合併して薩摩川内市誕生。旧行政区は川内市





 肥薩おれんじ鉄道上川内(かみせんだい)駅の北方約1.8km。高来(たかき)小学校の南縁に沿って細い道を西に進むと、高城神社の正面に出る。
 石造の立派な由緒書によると、高城神社は、慶長11年(1606)、かつての妹背城主高城重雄父子の霊を祀って創建されたという。(鹿児島県神社庁の神社紹介サイトによれば、高城重雄は「民心の安定につとめ、尊敬を集め」た有能な統治者だったようだが、その没後、「珍怪百出」したため、「重雄父子の三人の霊を祭祀した」とある)
 左図のクスノキは、社殿に向かって左。裏山の端に立つ。まわりをスギやタケに囲まれ、上空で大きな樹冠を広げている。
 立つ位置から想像すると、人が植えたのでなく、自生のクスノキなのではないだろうか。
 神社創立後に芽ばえたのかも知れない。
ボタン:鹿児島県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る