ページタイトル:正福寺のいちょう 当サイトのシンボルマーク

画像:正福寺のいちょう(幹と並ぶ) 名称 正福寺のいちょう (しょうふくじのいちょう)
名称の典拠 現地の案内板(注1)
樹種 イチョウ
樹高 40m(注2)
目通り幹囲 5.4m(注2)
推定樹齢 380年余(注3)
所在地の地名 岩手県岩手郡葛巻町田部字荒谷
 〃 3次メッシュコード 6041−12−69
 〃 緯度・経度 北緯40度08分12.1秒
           東経141度21分41.3秒
葛巻町指定天然記念物(1982年4月10日指定)
撮影年月日 2017年5月11日

注1)1994年2月に葛巻町教育委員会が設置。ただし天然記念物指定名称は単に「イチョウ」
注2)環境庁「日本の巨樹・巨木林 北海道・東北版」による
注3)上記案内板による





 IGRいわて銀河鉄道小鳥谷(こずや)駅の北で、国道4号から県道15号(一戸葛巻線)に入り、馬淵川(まべちがわ)に沿って上流に向かう。
 県道に入って道なりに9km強、馬淵川右岸(県道の対岸)に曹洞宗瑞祥山正福寺がある。
 寛文5年(1665)に山根伊エ門が開基。開山は天山宝鏡大和尚。以来、当地で法灯を点し続けてきた。(境内の「正福寺略縁起」より)
 門前に立つと、まず背の高いアカマツとスギが目に入る。イチョウは、お庫裏の裏手。墓地になっている背後の高台との間の斜面に立っている。
 単幹の大イチョウで、地上5mほどから上は枝を切られることもなく、思う存分に枝を伸ばしている。こんな姿は見ていて気持ちが良い。
 気根(乳柱)も出来始めた。最大でも長さ20cmほどの、まだ可愛らしい気根である。
 樹勢が良さそうなので、これからもぐんぐん大きくなることだろう。
 まだしばらく時間がかかりそうだが、気根も徐々に伸びて、老樹の威厳も伴ってくるだろうと思われる。
ボタン:岩手県の巨木リストに戻る ボタン:トップページに戻る